• 診療時間
    9:00~13:00/15:00~19:00 【火曜・金曜】14:00~17:00
  • 休診日
    水曜午後・土曜午後、日曜、祝日

入れ歯治療

入れ歯治療について

入れ歯は歯を補う方法として非常に代表的です。保険診療でも作ることができることや、数本歯を失った場合から、すべての歯を失ったときまで対応できるなど、多数のメリットを持っています。保険診療の入れ歯は費用が安く、修理しやすいなどの利点がありますが、見た目の違和感を気にする方もいらっしゃいます。

そんな方のために、当院は自費診療の入れ歯を数種類取り扱っていますので、機能や美観を求める方にもお応えできます。

全身の疾患予防にもつながる
入れ歯治療

歯を失ったまま放置していると、残っている歯が空いたスペースに移動しようとするので歯並びや噛み合わせが悪くなり、顎関節症のリスクが上がります。また、歯が減ると噛む力も衰えるので次第に硬いものを避けるようになりがちです。噛むことで起こる脳への刺激が減り、認知症につながっていくことも懸念されます。

また、しっかり噛んで食べる習慣を失うと、顔の筋肉が衰えて表情のコントロールが難しくなります。さらに、おいしく食べることが難しくなると、外出や人と会う機会も少しずつ減るので、生活の質もどんどん低下していきます。また、食べるものが偏ってくると栄養バランスが崩れて、さまざまな疾患を起こしがちになります。

常駐の技工士との連携による、
短期間での作製・修理が可能

当院は、入れ歯や詰め物・被せ物を作る歯科技工所を院内に作っています。そのため、外部の技工所に制作を依頼する歯科医院に比べると移送の時間がなく、入れ歯を短期間で作製・修理することができます。

また、歯科医師と歯科技工士が対面して細かい打ち合わせを行うことができますし、症例によっては患者さまのお口の中を歯科技工士が見ることもできます。そのため、作製する入れ歯の精度や、違和感の少なさを追求することも可能です。

入れ歯(義歯)の種類

※当院では、基本的には保険適用のレジン床義歯をおすすめしています。
保険適用の入れ歯でも、慣れるまでは違和感があることもありますが、多い場合は調整などをすることで、日常生活に支障なく使えるようになっていくものです。

レジン床義歯(保険適用)

保険の入れ歯は、粘膜に接する部分をレジンというプラスチックで作るので、「レジン床」と呼ばれます。保険適用なので患者さまの費用負担が少なく、比較的修理がしやすいのが利点です。一方、素材の都合上厚みがあることから、装着時に違和感を覚える人もいます。また、部分入れ歯は金属を使うので外観上の難点もあります。

金属床義歯(保険適用外)

保険でも歯肉の部分に金属の装置を使用することがありますが、制限があり、大きく分厚いことで、違和感の訴えも多くなります。自費診療になりますが、金属床義歯は、強度が強く薄い金属を使用することで、自由な設計で、違和感の少ない入れ歯を作製することができます。保険の入れ歯と比べ、食事もしやすく、話しやすいと好評です。

メリットmerit

  • 強度が高い為壊れにくい
  • 装着部分(床)が薄いので違和感が少ない
  • 食事などで、冷たい熱いなどがわかる

デメリットdemerit

  • 金属アレルギーの方には不向き
  • 保険が適用されないので、治療費がかかる

ノンクラスプデンチャー(保険適用外)

保険の部分入れ歯の難点である金属のバネを使用しません。そのため、見た目の違和感がほとんどないことが大きな利点です。また、メタルフリーなので、金属アレルギーのリスクもなく健康面での利点もあります。保険適応できないので、患者さまの費用負担は上がります。また症例によって適用できない場合があることはご理解ください。

メリットmerit

  • 金属の留め金がないので、目立たない
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 歯茎にジャストフィットし、違和感がない

デメリットdemerit

  • 保険が適用されないので、治療費がかかる

料金表

レジン床義歯 保険に準ずる
金属床義歯 110,000円~550,000円
ノンクラスプデンチャー 1本 55,000円~110,000円

※歯の状態によって、多少金額は変動する場合がございます。
※料金はすべて税込価格となります。

入れ歯治療によっては
1本でもインプラントを入れると入れ歯が安定します

入れ歯は多数のメリットを持っていますが、その一方でインプラントやブリッジに比べると、ズレたり外れたりするデメリットがあります。しかし、近年は入れ歯を固定するためにインプラントを数本挿入する手法もあります。すべての歯をインプラントで補うのは費用的に大変ですが、この方法ならズレる不快感がなく多くの歯を補えます。
※下のあごの骨が減ってしまい(顎堤が吸収して)、いつも噛むと痛みのある方には、有効な方法です。

よくある質問

Q

入れ歯の作製にはどのくらいの時間がかかりますか?

A

作製する種類や補う歯の本数で異なりますが、おおむね1~3ヶ月程度を目安としてください。入れ歯は作製してからも細かい調整を必要とすることが多いので、何度か通っていただくことも必要です。何らかの都合でお急ぎの際はご相談いただければできるだけ対応いたします。(場合によって割増料金が発生することもあります)

Q

年齢が若いのですが、入れ歯治療はできますか?

A

当院には30代くらいの若い患者さまも、入れ歯の治療で来院されています。
使い心地はもちろん。お口にはめたときの見た目なども、患者さま一人ひとりのご要望を伺いながら作製しますので、安心してご来院ください。

Q

入れ歯はどのくらいの期間使えるものなのでしょうか?

A

作製した入れ歯の素材や、メインテナンスの状況によって、耐用年数は変わってきます。使用して1年も経つと、人工歯がすり減ってきたり(摩耗し)、歯ぐきの骨がやせてきたりして、次第に合わなくなってくることがあります。ですので、定期的に入れ歯の調整は必要になります。個人差が大きく、一概に何年もつとは言えないため、入れ歯の耐用年数は設定されていません。ちなみに、健康保険では、作製後6ヵ月経過すると、入れ歯を新たに作製することが認められています。

072-646-0118

PAGE TOP